フランス語会話1001-1100

1009 フレッシュ〜!(料理)

Coucou!み~さです~。

「おいしいフランス語」第4弾!!

Ça donne de la fraîcheur.
(サ ドン ドゥ ラ フれッシュ―r)

→フレッシュさを与える。

新鮮さやスッキリとした感じを表す時に使用。

こってりしたソースにトマトやフルーツ、ミントなど
気分転換な感じのものが入っていたり(そんな料理ない?)、
という(個人的な)イメージ。

古臭い味付けに、一味違う新鮮さを加えたり、
さっぱりとしたデザート、フルーツたっぷり~口がスッキリした!
なんていう時にも使用します。

な、なんでこんなとこにミントが!?
と、「おいしい!!!」と、跳びあがって褒められない時に、
感心するように使用されたりするのもよろしいかと~。

PS.
いつもニコニコしていたい!とは思っているのですが、

毎朝、学校前は、早くしろ~!何やってんの~!!?
と、ガミガミいうことに事欠きません…。

特に上(8歳)下の娘(3歳)、2人そろうと、
ケンカしたり、ダラダラおしゃべりしたり、
突然遊び始めたり!(ホント何考えてんの!!?!)

2倍どころか、5倍くらい時間がかかります。
(朝に宿題をしたり、ピアノを弾いているというお友達がいるが、聞くたびに信じられん!!)

着替えも、ウチの夫がいい手を編み出しました。
靴下とかズボンとかをいちいち遠くから投げてキャッチする!

と、遊びのようにすると、逃げ回ったりしないで着替えるのですが、

そのうち、「あたしが先!」「あたしの方に投げてくれなかった~!」
と、ケンカして叫んだり(うるせ~~!!!)、

ちゃんと受け取れなかったから、もう一回~!と、調子に乗って
夫に投げ返す靴下が、アカ(金魚)の水槽に入りそうになったり、

と、イライラすることてんこ盛りです。

今朝も、コートに隠し持っていたポケモンカードが
出る直前にバサバサ!と床に広がり、両親の罵声を浴びる上の娘。
遅刻ギリギリで、大小の娘と三人、走って家を出ました。

ら。

なんかいつもと雰囲気が違うな~。

と思って、よく考えてみると、上の子、
ランドセルを持っていませんでした~~。
(ポケットにポケモンカードが入っているだけで手ぶら)

なにしに行くんじゃ~~~~~!!!!!!!

 

公開日 2014年2月8日